お知らせ
1.発生状況と現在の診療体制について
当院を受診された患者さま 1 名について、麻しん(はしか)の感染が確認されました。 現時点では、院内での感染拡大は確認されておりません。
地域の皆さまの安全を最優先にしつつ、外来診療・入院受け入れ等は通常どおり行っておりますので、引き続き安心して受診いただけます。
2.感染患者さまの利用日時・場所
当該患者さまが感染期間中に当院を利用された日時は以下のとおりです。
・日時:11月13日(木) 午前9:00~9:20
・場所:当院1階外来
3.当院をご利用された皆さまへ
【重要】感染の心配について
麻しんウイルスの空気中での生存期間は2時間以下とされています。現時点では、上記時間帯以降に患者さまが利用した施設を利用しても感染の心配はありませんのでご安心ください。
なお、同日同時間帯に、当院を受診された方で麻しん(はしか)の症状があり、ご心配のある方は、絶対に直接受診せず、以下の手順に従ってください。
手順1)事前に当院へ電話連絡をしてください。受診時間の調整をさせていただきます。
手順2)お車または病院救急外来前で、到着した事を電話でお伝えください。
手順3)通常の入り口ではなく、救急の専用入り口からご案内いたします。
【発症する可能性のある期間】
麻しんに対する抗体(免疫)がない場合、12月4日(木)までは発症する可能性があります。
4.麻しん(はしか)の参考情報
・麻しん(はしか)は非常に感染力が強く、空気感染等により感染拡大する恐れがあります。
・ワクチン(麻しんワクチン/MRワクチン(麻しん・風疹混合)/MMRワクチン(麻しん・おたふく・風疹混合)のいずれかを 2 回接種した方や、以前麻疹にかかったことのある方は感染する恐れはありません。
・受診の目安(①~③症状すべてに当てはまる) ①発疹 ②発熱 ③咳、鼻水、結膜充血、羞明(異常なまぶしさを感じる)
5. 詳細な行動履歴について
感染した患者さまの詳細な行動は大阪府および高槻市のホームページでご確認ください。
(外部リンク)

