ご来院の方へ
入院について
- 診察券
- 保険証(国民健康保険証、社会保険証、後期高齢者受給者証など)
- 各種医療証
- 他院の退院証明書(過去3ケ月以内に当院を含め入院された方)
- 入院申込兼誓約書
- 手術・検査同意書(必要な方)
- 病衣セットサービス(ご希望の方)
- 現在、服用中のお薬および、お薬手帳やお薬の説明書など
- 寝まき(病衣を使用されない方)、下着類など
*病衣をご希望の方は、ナースステーションへお申し出ください。レンタルは有料です - 洗面用具、入浴用具、石鹸、シャンプー、電気カミソリなど
- 湯のみ、箸、スプーンなど
- 履き慣れたくつ(滑りにくいものをお持ちください)
- TVイヤホン
- その他:ティッシュペーパー、義歯(義歯ケース)、補聴器、めがね、など
*主な日用品は売店でも購入可能です。
*持ち物には氏名の記入をお願いいたします。
*はさみや果物ナイフなどの刃物類は、持ち込み禁止とさせていただいています。 *マニキュア、ジェルネイル、ネイルアートは、入院前日までに必ず落としてからお越しください。
リストバンドは、手術・検査・投薬などで誤認を防止し、治療が安全に行われることを目的としています。退院時には病棟看護師がはずさせていただきますので、ご自分やご家族で、はずさないでください。
患者さまのご理解とご協力をお願いいたします。
個室の空き状況によってご意向に添えない場合もあります。
個室料金は健康保険の対象にはなりません。自己負担となりますのでご了承ください。
部屋 | 料金 |
特室(トイレ・シャワー付き) | 16,500円 |
トイレ付き個室 | 11,000円 |
個室A | 6,600円 |
個室B | 5,500円 |
個室C | 4,950円 |
二人部屋 | 3,850円 |
朝食 | 昼食 | 夕食 |
8:00 | 12:00 | 18:00 |
※検査・手術などの関係上、時間が前後する場合がございます。
※治療上の関係上、水分・食事が制限される場合がございます
※食物アレルギーがある場合は、入院時にお申し出ください
通常病棟
平日 | 日・祝日 |
14:00~16:00 | 14:00~16:00 |
HCU
午前 | 午後 |
14:00~15:00 | 14:00~15:00 |
面会証のない方の面会はお断りいたします。
面会証は、ご帰宅の際ナースステーションにご返却ください。
ご面会の際は、マスクの装着・手指消毒にご協力ください。
風邪など感染の恐れのある方のご面会はご遠慮ください。
大勢でのご面会や、お子様連れのご面会はご遠慮ください。
ご面会の方の病室で飲食や大声での会話はご遠慮ください。
飲酒されている方のご面会はお断りいたします。
病室内での携帯電話による通話は、ご遠慮ください。
病状や治療上の都合によって、お待ちいただいたり、お断りする場合もありますのでご了承ください。
ペットの持込みは禁止しています。
飲食物を持ち込まれる場合は、ご家族で責任をもって保管・管理してください。特に生ものは食中毒や感染の原因になりますのでお控えください。

各ベッドにカード式のテレビを設置しています。
テレビカードは2階・3階・4階の販売機(左写真)でご購入ください。
テレビカードは1,000分券で1,000円です。
4日以内でご退院の場合は、1階ロビーにある精算機にて差額を精算できます。
起床時間 | 消灯時間 |
6:00 | 22:00 |
院内に掲示してある、携帯電話使用スペースにてご使用ください。
院内のWi-Fiスポットは、1階総合案内横にあります。
インターネットのご利用につきましては、院内の公衆無線Wi-Fiスポットがご利用いただけます。
・1階総合案内付近 : 無料
・入院病室(一部) : 有料 入院時に職員へお尋ねください。
⇒⇒⇒ 「第一東和会病院 公衆無線Wi-Fi利用規約」は、
こちら
床頭台の引き出しにセーフティボックス(金庫)を設置しております。
鍵は放置せずご自分で管理し、退院時には金庫の鍵収納スペースにお返しください。
病院内での紛失、盗難につきましては責任を負いかねますので、十分にお気をつけください。

書類ができ上がるまで14日程度かかります。
病院所定の書式で可能な書類の場合はナースステーションにお申し出ください。
原則3日以内に1階会計窓口にてお支払いください。
退院の方は、退院時に計算をして請求書をお渡ししますので、お支払いの上ご退院ください。(時間外や休日などに急遽退院が決まった方は、後日精算となります)
お支払いには、VISA、JCB、マスター、アメリカンエキスプレス、デビットカードがご利用いただけます。
(取扱時間帯がございますので、下表をご参考ください。
会計窓口のお取り扱い時間
※1クレジットカード ※2デビットカード
時間 | 場所 | ※1 | ※2 | |
平日 | 9:00~17:00 | 1階会計 | 〇 | 〇 |
土曜 (午前) | 9:00~12:00 | 1階会計 | 〇 | 〇 |
土曜 (午後) | 12:00~17:00 | 1階時間外受付 | 〇 | × |
日曜 祝日 | 9:00~17:00 | 1階時間外受付 | 〇 | × |
お支払いずみの領収書は所得税の医療費控除を申告するときなどに必要です。
領収書の再発行はできませんので、大切に保管してください。
第一東和会病院では、厚生労働省の認定により「DPC対象病院」となり、2009年4月1日以降に入院された患者さまには「DPC(診断群分類包括評価制度)」による入院医療費の支払い方法へと変更になっています。
入院医療費は、DPC方式で計算しています。患者様の病気、病状をもとに、その内容に応じて定められた診断群分類による1日当たりの点数を基本に医療費を計算していますが、治療内容、経過によりその計算方法が変更になる場合や、従来通りの出来高で計算される場合もあります。
入院中は療養に専念して頂き、医師や看護師等の病院関係者の指示に従ってください。
入院療養中は、院内規則で以下の事項については固く禁止されています。
□患者様へのお願い(禁止事項)
- 飲酒
- 喫煙(当院は敷地内禁煙です。入院中は完全禁煙をお願いします)
- 火気、その他危険物の持ち込み
- 医師の許可がない無断外出・無断外泊
- 各種勧誘
- 多額の現金、貴重品の持ち込み(盗難が発生した場合、当院は責任を負いかねます)
- 電化製品・延長コードの持ち込み
- 大声、暴言、暴力、強要
- 病院職員へのお心づけは、固くお断りしております。
当院以外の病院・医院へ受診(家族の方が薬をもらいにいく場合も含む)を希望される場合は、必ず主治医または看護師にご相談ください。
入院中の後発医薬品の使用について、ご理解ご協力をお願いします。
70歳未満の方について、高額な医療費がかかる場合に、ひと月の一医療機関ごとの窓口支払を自己負担限度額までにとどめることができる制度です。
【この取り扱いを受けるためには・・】
事前に加入されている医療保険の保険者に申請を行い、発行された認定証を病院窓口に提示してください。
退院日までに持参頂けない場合は、入院診療費での利用はできませんのでご了承ください。
14:00~16:00(日曜、祝日)
(土曜 予約のみ)