東和会グループ 社会福祉法人 恭生会
社会医療法人東和会

第一東和会病院

交通アクセス 最新情報 Pick Up!
病院のご案内 ご来院の方へ 診療科・部門 健診センター 医療関係の方へ 採用情報

トピックス

TOP トピックス 直腸脱について
直腸脱について

直腸脱とは

直腸脱とは、「肛門から直腸が飛び出す」病気です。直腸の壁全体が反転して飛び出してくるようなものを完全直腸脱と言い、通常、直腸脱といえばこれを意味します。直腸脱は特に高齢女性に多い疾患で、骨盤底が緩み、直腸の固定が悪い事が原因で、便秘や排便時のいきみが誘因になります。男性や若年者に発症する場合もあります。

直腸脱

直腸脱の診断

直腸脱の診断は容易です。腸が飛び出した様子を見れば一目で分かります。逆に腸が飛び出していない状態での診断は難しいので、いつもは飛び出していないという方は飛び出した時の写真をご用意の上で受診いただくと、診断がスムースです。写真はプリントしたものでなくとも、スマホの画面をお見せいただけるだけで十分です。

直腸脱の治療

直腸脱はいったん発症すると自然に治ることはありませんので、治療には必ず手術が必要になります。高齢者に発症することが多く、状況によっては必ずしも全ての方に最適な治療ができるとは限りません。しかし治療しないで放置すると、以下のような問題が生じますので、可能な限り速やかに治療することが推奨されます。

・飛び出した腸が傷ついて出血したり、戻りにくくなってしまう可能性があります。

・慢性的に肛門括約筋が引き伸ばされるため、肛門を締める力がさらに低下します。

・出歩くのが億劫になり引きこもりがちとなるため、足腰が弱くなり、ひいては全身の健康に悪影響を及
    ぼします。

・便失禁や粘液で陰部が汚れた状態が続くと、生活の質が著しく低下します。介護が必要な方は、尊厳が
    損なわれ、介護する側の負担も大きくなります。

直腸脱の手術療法

直腸脱の手術療法にはいくつか種類がありますが、当院では、根治性の高い「腹腔鏡下直腸固定術」を標準の治療法としています。患者さまの状態によって、全身麻酔がかけられない場合には、「デロルメ法」もしくは「ガント-三輪法」、「ティルシュ法」を採用しています。

腹腔鏡下直腸固定術

当院では、根治療法として、腹腔鏡下直腸固定術をおこなっています。全身麻酔で腹部の小さな創から、鉗子操作で直腸を吊り上げ、メッシュを用いて固定します。再発はほとんどなく、術後の疼痛や違和感も少なく、極めて優れた治療法です。腸管を切除する必要がなく、安全性が格段に高まります。当院では、直腸の神経を極力温存し、主要な合併症である術後の便秘をできるだけ回避する術式をおこなっています。また、子宮脱などが併存する場合には、同時に手術を行い、改善できます。

直腸固定術

デロルメ法

脱出した直腸の粘膜を切除してから、直腸の筋肉を縫い縮める方法です。腰椎麻酔でおこなえますので、全身麻酔をかけることが困難な場合に選択します。再発率が約10%と高率なのが難点です。

デロルメ法

ガント-三輪法、ティルシュ法

ガント-三輪法は脱出直腸を縫い縮める方法で、テシルシュ法は肛門周囲に糸をかけて肛門を縫い縮める方法です。2つの手術を同時に行うことが多いです。腰椎麻酔で行えますので、全身麻酔をかけることが困難な場合に選択します。再発率が約30%と高率なのが難点です。

Gant-三輪法他

受診日

直腸脱は、第一東和会病院 肛門外来(火曜日、水曜日)で診察しております。ご相談される方は、以下の番号にお電話いただき、ご予約をお願い致します。

電話番号

初診時選定療養費ついて

初診時に、他の医療機関等から紹介状をご持参されない場合は、初診時選定療養費として、7,700円をお支払いいただきますのでご了承ください。

よくある質問

Q.直腸脱の手術をすると便失禁は治りますか?

A.直腸が脱出した状態では肛門括約筋が引き伸ばされてしまい、収縮する力が落ちています。このことから、便失禁の状態になっている患者さんが大半です。直腸脱の手術は、肛門括約筋自体を修復する治療ではありませんが、肛門括約筋が引き伸ばされなくなることで結果的に収縮力がある程度回復し、便失禁が改善することも期待できます。個人差は大きいですが、便失禁が全くなくなった患者さんも多くいらっしゃいますし、大部分の患者さんは便や粘液による会陰部の汚染が減少しています。手術後も便失禁が続く場合はSNM(仙骨刺激療法)治療を行うこともできます。

Q.直腸脱だけでなく、子宮脱もあります。同時に治りますか?

A.同時に治すことができます。当院には子宮脱の手術を行っている女性泌尿器科、ウロギネコロジーセンターがあります。直腸脱手術と同時に子宮脱手術もできることが他院にはない当院の利点と言えます。

Q.子宮と卵巣の摘出手術を受けていますが、手術を受けられますか?

A.可能です。子宮や卵巣を摘出すると骨盤底の支持組織が失われますので直腸脱や膀胱脱になりやすくなります。そのような患者さんではお腹の中に癒着がありますので、腹腔鏡の手術は技術的には困難で時間がかかりますが、腹腔鏡を含め、いろいろな手術をすることができます。他の医療機関で断られた場合でも、当院ではお受けできる場合がありますので、まずはご相談ください。

Q.他院で手術を受けましたが再発しました。再手術を受けられますか?

A.当院では、術後再発症例の治療にも積極的に取り組んでいます。他院での手術後に再発し、「再手術は無理」「諦めて我慢してください」と言われた患者さまに対する根治手術も多くの実績があります。特に、経肛門的手術(おしり側からの手術)の後の再発であればほぼ問題なく治せます。諦めないで遠慮せずご相談ください。

Q.腸が脱出したまま戻らなくなってしまいました。どうすればいいですか?

A.戻らなくなることはほとんどありませんので、まずは、落ち着いてください。自分で戻せないときは、可能であればご家族に手伝ってもらってください。脱出した直腸を、掌で包むようにして優しく握りながら、全体を肛門のほうに軽く押してあげると容易に戻ります。おなかの力を抜いておくことが肝要です。痛みが強かったり、脱出した腸が腫れて出血していたり、血液の循環が悪くなって黒ずんでいる場合などは緊急事態の可能性がありますので、電話でご連絡の上、急いで受診してください。夜間や休日には、救急外来を受診してください。当院では24時間消化器外科医が対応できる体制を整えております。

Q.入院期間はどのくらいになりますか?

A.腹腔鏡手術の場合は、手術の2日前にご入院いただき、手術後3日目の退院を標準としていますので、1週間程の入院となります。ただし退院日は回復の具合によって判断します。術後2日目で退院できる場合もあります。デロルメ法などの経肛門的手術の場合には、手術の前日にご入院頂き、手術後2日目の退院を標準としていますので、4日程度の入院となります。