東和会グループ 社会福祉法人 恭生会
社会医療法人東和会

第一東和会病院

交通アクセス 最新情報 Pick Up!
病院のご案内 ご来院の方へ 診療科・部門 健診センター 医療関係の方へ 採用情報

 脳卒中とは脳血管障害とも言い、脳梗塞・一過性脳虚血発作などの虚血性疾患と、脳出血・くも膜下出血などの出血性疾患を総合した疾患概念です。脳卒中は、突然発症し、高度な障害を残したり、命を落とすこともある危険な病態です。その診断・治療には、高い専門性とできる限りの迅速さが要求されます。脳卒中により亡くなられたり、重篤な後遺症を残される患者様を少しでも減らしたいという願いのもと、第一東和会病院脳卒中センターは設立されました。2019年9月より、日本脳卒中学会の1次脳卒中センターにも認定されております。 いつ起こるかわからない脳卒中に対応するために、当センターでは、24時間365日体制で脳卒中の診療を行っています。プライマリ医の迅速かつ適切なトリアージおよび検査を経て、専門医による脳卒中診断のもと、適確な治療を受けていただくことができます。MRI、CT、エコーなどの検査、急性期血栓溶解療法(rt-PA静注療法)、脳血管内手術(カテーテルによる手術)、血栓回収術、開頭手術などの高度な治療を緊急で行えるように整備されています。

当センターで提供している専門診療は以下の通りです。

 1. 発症4.5時間以内の超急性期脳梗塞に対するrt-PAを用いた経静脈的線溶療法
 2. 超急性期脳梗塞に対する血管内治療(機械的再開通療法や局所線溶療法)
 3. くも膜下出血や急性期脳梗塞に対して行う血管内治療
 4. くも膜下出血や脳出血に対して行う開頭手術
 5. 内頚動脈狭窄症に対するステント留置術、内膜剥離術
 6. 超急性期脳卒中リハビリテーション

脳卒中センターホットライン

入院後について

 入院後は、それぞれの患者さまに最適な治療が行えるように、他の診療科の医師や関連部門と協力しながら、チーム医療を実践します。特に急性期である2週間の間は、24時間の心電図管理や酸素飽和度測定を行って状態の変化に注意します。重症の方はハイケアユニット(HCU)での集中的な看護を行い、状態の改善に従って、一般病棟へ転室して社会復帰を目指しての看護に移行していきます。早期からのリハビリテーションを行い、機能回復をめざし、廃用による二次的な障害を予防します。嚥下機能には特に留意し、肺炎の予防を行います。脳卒中の危険因子(糖尿病、脂質異常症、高血圧、肥満、不整脈など)を一通り検査することで、疾患の原因を突き止め、再発の防止のために危険因子の治療を開始します。また、生活習慣の改善のための適切な指導を行います。

医療連携について

 当院は医療連携に力を注いでおり、近隣の病院・診療所から多数の脳卒中症例を御紹介いただいています。また、急性期治療を終えた後は近隣の回復期リハビリテーション病院、慢性期療養型病院、かかりつけ医へ紹介し、退院時にも患者さまにとって最良の方法となるようコーディネートしていきます。

現在、高槻市・島本町・茨木市・摂津市の各医師会が共同して行っている三島圏域脳卒中地域連携パスに当センターも参加しています。これにより、回復期リハビリテーション病院への転院、そして在宅医療へと、切れ目のない医療・介護サービスを提供しています。

脳卒中 医療連携 脳卒中ホットライン
脳梗塞 脳出血

脳卒中センターの意義