東和会グループ 社会福祉法人 恭生会
社会医療法人東和会

第一東和会病院

交通アクセス 最新情報 Pick Up!
病院のご案内 ご来院の方へ 診療科・部門 健診センター 医療関係の方へ 採用情報

診療科・部門

TOP 診療科・部門 泌尿器科

泌尿器科

方針・理念

泌尿器科は、腎臓、尿管、膀胱、尿道、および男性の生殖器系を専門的に診断・治療する診療科です。男女問わず、さまざまな疾患や異常に対応します。
手術の際は、多様な選択肢(開腹、腹腔鏡、内視鏡など)の中から患者さまにあった治療法を選びます。心にも身体にも負担の少ない方法をご提案させていただきます。
「第一東和会病院に泌尿器科があって良かった」と思っていただける診療を目指します。また、患者さまのプライバシーを何よりも大切にしておりますので、安心してご相談ください。

特色

女性医師が対応

予約時に「女性医師希望」と伝えください。女性同士であれば、コミュニケーションがとりやすく、女性特有の悩みも相談しやすいのではないでしょうか。

また、当院では、当科と別に「女性泌尿器科」を設置しており、「骨盤臓器脱」や「尿失禁」といった分野では全国有数の症例数を誇っています。症状によっては、女性泌尿器科をご案内致します。

治療の幅が広い

排尿の障害や前立腺肥大、尿路(尿の通り道)の感染症、尿路結石、尿路のがんなど対象は幅広く、診断・治療だけでなく、ご相談も承ります。各種検査も行い、がんの早期発見に努めています。

こんな検査・手術も行えます

■経尿道的前立腺核出術(TUEB)

TUEBは前立腺肥大症に対する新しい内視鏡手術です。従来の内視鏡手術よりも手術中の出血が少なく、回復も早く、良好な状態が維持されることが期待されます。最短2泊3日の短期入院治療も可能です。

■経尿道的尿路結石除去術(f-TUL/r-TUL)

TULは尿路結石症に対する手術です。内視鏡を尿管内に挿入し、レーザー結石を破砕します。体外から衝撃波を当てて尿路結石や膵石・胆管結石を破砕する治療法(ESWL)もありますが、その方法では、破砕できないような固い結石でも破砕できます。最短で一泊2日の短期入院加療も可能です。

■PSA検査・生検

前立腺癌では、PSA検査(前立腺特異抗原検査)や生検(幹部の一部分を採取して顕微鏡で観察する検査)を行い、がんの早期発見に努めています。

膀胱癌の経尿道的治療も数多く行っています。泌尿器救急にも対応しています。

主な診療内容

対象となる疾患や症状

1.尿路系の疾患

  • 尿路感染症(UTI):膀胱炎、腎盂腎炎(じんうじんえん)など
  • 尿路結石:腎臓や尿管、膀胱にできる結石
  • 排尿障害:頻尿、排尿困難、尿漏れ(尿失禁)など

2.腎臓の病気

  • 腎不全:腎臓の機能低下
  • 腎腫瘍:腎臓に発生する腫瘍(良性・悪性)
  • 多嚢胞性腎疾患:腎臓に多数の嚢胞ができる遺伝性疾患

3.男性生殖器系の疾患

  • 前立腺の病気:前立腺肥大症、前立腺がん、前立腺炎
  • 精巣の異常:精巣腫瘍、精索静脈瘤
  • 性機能障害:勃起不全(ED)や性欲低下

4.がん(腫瘍性疾患)

・腎臓がん、尿管がん、膀胱がん、前立腺がん、精巣がんなど

5.その他

  • 小児泌尿器疾患:停留精巣や尿道下裂など
  • 先天性異常:尿路や生殖器の構造異常
  • 外傷:尿路や生殖器への物理的損傷

診断方法

当科では、以下の検査を用いております。

  • 尿検査:感染や血尿の有無を確認
  • 超音波検査(エコー):腎臓や膀胱、前立腺の異常を確認
  • CT/MRI:結石や腫瘍の診断に用いる画像検査
  • 膀胱鏡検査:尿道や膀胱内部を直接観察
  • 血液検査:腎機能(クレアチニン値など)や感染を確認

治療方法

疾患や症状に応じて、以下のような治療が行われます。

  • 薬物療法:感染症や排尿障害に対する抗生物質、α遮断薬など
  • 手術:腫瘍の摘出や結石の除去、先天性異常の矯正手術
  • 内視鏡手術:尿道や前立腺、膀胱内の問題を最小限の侵襲で治療
  • 化学療法やがん治療(※放射線治療は他院へのご紹介となります)
  • 生活指導:水分摂取や食事改善のアドバイス

泌尿器科は、日常生活に大きな影響を与える疾患が多いため、早期の診断・治療が重要です。

<2023年度 手術件数>

  • 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用)・・・<263件>
  • 経尿道的尿管ステント留置術・・・<219件>
  • 経尿道的尿路結石除去術(レーザー)・・・<21件>
  • 経尿道的前立腺核出術(電解質溶液利用)・・・<8件>
  • 膀胱結石摘出術(経尿道的手術)・・・<2件>
  • 尿路皮膚瘻造設術・・・<1件>
  • 前立腺針生検法・・・<31件>


スタッフ紹介

排尿障害 尿路結石 女性泌尿器科
名前(ふりがな)鍬田 知子(くわた ともこ)
役職泌尿器科医員
専門分野泌尿器(排尿障害・尿路結石)
女性泌尿器科(骨盤臓器脱)
学会専門医認定医資格日本泌尿器科学会泌尿器科認定専門医・指導医
日本女性骨盤底学会会員
骨盤臓器脱手術学会会員
排尿障害 尿路結石 泌尿器科 擣木 立
名前(ふりがな) 擣木 立(うつぎ りゅう)
役職 泌尿器科医員
専門分野 泌尿器
学会専門医
認定医
資格
日本泌尿器科学会 専門医
名前
(ふりがな) 
土井 有紀子(どい ゆきこ)
役職 常勤医師
専門分野 泌尿器
学会専門医
認定医
資格
日本泌尿器科学会 専門医
名前
(ふりがな) 
西尾 恭介(にしお きょうすけ)
役職 常勤医師
専門分野 泌尿器
名前
(ふりがな) 
郷司 和貴(ごうじ かずたか)
役職 非常勤医師
専門分野 泌尿器
名前
(ふりがな) 
廣砂 賢祐(ひろすな けんすけ)
役職 常勤医師
専門分野 泌尿器

泌尿器科トピックス

・NCDの取り組みについて