トピックス
糖尿病教室のご案内
国際糖尿病連合(IDF)の発表によると、世界の糖尿病人口は爆発的に増え続けています。 日本も車の使用率の増加や食生活の欧米化などにより、糖尿病患者数は増加し続けているのが現状です。平成28年国民健康・栄養調査により、日本の糖尿病有病者と糖尿病予備群は、いずれも約1,000万人と推計(約10人中に1人が糖尿病)されます。自覚症状が乏しいため、糖尿病が疑われる人の約4割はほとんど治療を受けたことがないと言われています。
糖尿病ははじめのうち、痛みなどの自覚症状がありませんので病院にかかる気になれません。しかし、慢性的な高血糖状態を放っておくと、合併症は静かに進行し、症状が出たときには病状はかなり悪化しているのです。糖尿病は血糖値が高いことで診断される病気ですが、それはいわゆる氷山の一角であって、体中が少しずつむしばまれているのです。
「初めて糖尿病と言われたが・・・」、「症状がないから問題ないのでは・・・」、「目が見えなくなるとか、足を切られると言うが・・・」、「生活習慣をどう改善するのか・・・」など、不要な心配をなくし早期治療に取り組むためにも正しい知識が必要です。
当院では最新情報に対応し正しい知識を持っていただくために、医師・看護師・管理栄養士・理学療法士・薬剤師がチームを組んで偶数月の第二金曜日の午後15:00から糖尿病教室を開催しています。糖尿病教室のプログラムを通して、糖尿病について正しく理解し、糖尿病の発症や糖尿病合併症の進行予防を防ぎ日常生活の質を高めることに繋がります。
入院や外来の患者さまに限らず、ご家族や生活習慣病が気になる方、肥満が気になる方、当院の受診歴のない方でも気軽くご参加してください。皆様のご参加を心からお待ちしております。
糖尿病教室 予定表
偶数月 第二金曜日 15:00~16:00 予定
開催日 | 曜日 | 題目 | 担当 |
2017年04月20日 | 木 | 糖尿病と運動 ~正しく取り組むためのポイント~ | 理学療法士 |
2017年06月09日 | 金 | 糖尿病と生活習慣病 ~うまく付き合う方法~ | 糖尿病専門医 |
2017年08月18日 | 金 | 糖尿病と食事療法 ~間食と外食の上手な選び方~ | 管理栄養士 |
2017年10月13日 | 金 | 糖尿病治療における ~クスリの役割り~ | 薬剤師 |
2017年12月08日 | 金 | 糖尿病と歯周病 ~災害時の対応について~ | 看護師 |
2018年02月09日 | 金 | 糖尿病とがんについて ~予防と早期発見の心得~ | 糖尿病専門医 |
2018年06月08日 | 金 | 糖尿病とロコモティブシンドローム ~健康寿命を延ばすために~ | 理学療法士 |
2018年08月09日 | 金 | 糖尿病と時間栄養学 ~これからは「なにを」に加えて「いつ」食べるかを考える~ | 管理栄養士 |
2018年10月12日 | 金 | 薬剤師 | |
2018年12月14日 | 金 | 看護師 | |
2019年02月08日 | 金 | ||
2019年04月12日 | 金 | ||
2019年06月14日 | 金 | ||
2019年08月09日 | 金 | ||
2019年10月11日 | 金 |
場所 : 当院5階 会議室
参加費用 : 無料
お問い合わせ先 : 第一東和会病院(TEL:072-671-1008)
お気軽にお問い合わせください


14:00~16:00(日曜、祝日)
(土曜 予約のみ)